応用化学生物学科
化学と生物学を学び両方の知識を使いこなし、グリーン社会の実現に貢献できる人材を養成します。人の健康を支える製薬業や医療機器関連企業、および脱炭素社会に向けて変革する化学関連企業などで科学技術者として活躍できます。

応用化学生物学科紹介動画(外部サイト)


生物学コース
化学と生物学分野の基礎と分子生物学、細胞生物学、生理学、生物化学工学などの生物学の専門分野を学び、人間の健康維持や自然環境の保全およびバイオ生産などの諸課題に化学と生物学を総合した観点と高度なバイオ技術で取り組むことができる人材を養成します。
有機・高分子化学コース
化学と生物学分野の基礎と有機化学、高分子化学、生化学、有機材料科学などの複合専門分野を学び、医薬品や農薬および化学素材の製造業、食品産業、検査・分析機関などの現場で化学と生物学を総合した観点と複合専門技術で貢献できる人材を養成します。
応用化学コース
化学と生物学分野の基礎と無機材料科学、電気化学、反応工学、エネルギー変換材料科学などの化学の専門分野を学び、クリーンエネルギーの創出や環境浄化および脱炭素化社会の実現などの諸課題に化学と生物学を総合した観点と高度な化学技術で取り組むことができる人材を養成します。
想定される就職先
- 製薬関連
- 食品関連
- 教員・公務員
- 医療機器関連
- 環境関連
環境数物科学科 
自然と共生し環境へのリスクを大幅に減少させながらも経済成長を続けるグリーン社会の実現に取り組む人材を育成します。自然科学の3つの分野またはエレクトロニクス・マテリアル科学の深い専門性を身に付けると同時にデジタル技術にも詳しい研究者・技術者として世界に羽ばたいていきます。

環境数物科学科紹介動画(外部サイト)


数理科学・地球環境学コース
自然科学の三つの分野を専門として、数学の分野では方程式、関数、図形や空間の理論、物理学の分野では量子科学、地球科学の分野では地球環境の仕組みや構成する物質をそれぞれ学びます。自然の摂理から学び社会に貢献できるデータサイエンティスト、技術者を養成します。
機能デバイス物理コース
電子系の分野では物理法則をデバイスに応用する技術、素材・材料系の分野ではその機能を向上させるもしくは新しい機能を創出する技術を学びます。持続可能社会の実現に貢献する環境負荷の小さい高性能情報通信関連デバイスおよびそれに用いる素材・材料の知識を身に付けた技術者を養成します。
想定される就職先
- 情報通信関連
- 半導体・電子部品関連
- 教員・公務員
- 金融関連
- 素材・材料関連