《秋田大学理工学部の地域に関連する研究や活動紹介》 

 

 

令和3年12月27日(月)、秋田県立本荘高校の1、2年生が数理探究ゼミ(秋田大学連携授業)として本学部で実験・実習を行いました。

1年生

「全体講話、先輩のお話」

  

 【生徒さんの感想から】大学入試や入学後の生活などについて、実際の学生の方から直接聞くことができる貴重な機会でした。今後の進路選択の参考にしたいと思います。

応用化学コース「水の色が消える!魔法の粉の正体は?」

  

【生徒さんの感想から】先生、TAの方々が親切に丁寧に教えて下さったので、内容をよく理解することが出来ました。また、実験内容も興味深いものだったので、応用化学に興味が湧きました。

材料理工学コース「ビスマス結晶の形と色の秘密を探ろう」

  

【生徒さんの感想から】専門的な単語が多く出てきた講義で、大学の授業の雰囲気を感じられた。大学の先輩方が気さくでリラックスして授業を受けることができた。とても楽しかったです。ありがとうございました。

 2年生

生命科学コース「PCR法による遺伝子増幅等の実験」

  

【生徒さんの感想から】今、コロナウイルスで話題のPCR検査の正体が分かって、とても納得しました。自分でしっかり結果が見えてわくわくしました。自分が増やしたいDNAの部分を制限酵素で切り、増殖させるというしくみが分かって、この研究のすごさを実感できました。実際に、使われている実験を体験できてとても良い経験になりました。今日は本当にありがとうございました。

電気電子工学コース「音の実験」「リチウムイオン電池つくってみませんか」

  

【生徒さんの感想から】音の研究では、マイクが音をどのように拾っているかや混ざった音の中から特定の音だけ取り出すことができないのは何故かなどとても興味が湧く内容でした。電気の研究では、リチウムイオン電池を作る工程の一部をやらせてもらい、とても楽しかったです。これからEV車などさまざまな場面で使われる電池なので今回電池について学ぶ貴重な時間となってよかったです。 

 人間情報工学コース「身の回りの情報をIoT技術で見える化しよう」「画像処理の基礎とセンシングデータ解析」

  

【生徒さんの感想から】今までは馴染みのなかったことに触れられて楽しかったです。特に、プログラミングは難しいイメージだったけれどコンピュータに貼り付けるだけで思うように物が動くのは興味深かったです。リモートセンシングやIoTは名前は聞いたことがあるけれど、具体的にどういうものなのか知らなかったのでとても勉強になったし、前よりも興味深くなりました。 

材料理工学コース「合金や複合材料の仕組みを体験してみよう」「鋳造による材料加工を体験してみよう」

    

【生徒さんの感想から】実際に鋳造を体験することで、加工の仕方がわかった。実際に見たりさわったりしながら説明していただいたので楽しかったです。ビスマス金がきれいでした。

 

 掲載日:令和4年1月7日