Q&Aについて
高校生のみなさんから理工学部への質問をQ&Aにまとめました。→こちらをご覧ください。
秋田大学理工学部の一般選抜
一般選抜(前期日程,後期日程)では、学科一括り入試を実施し ます。入学時は各学科に配属されます。生命科学科を除く他の学科 では、2年次進級時にコース分けを行います。
秋田大学理工学部 一般選抜日程(前期日程・後期日程)
一般選抜出願期間(前期日程・後期日程) | 1月25日(月)~2月5日(金) |
インターネット出願サイトで手続きを行い,印刷した書類および調査書等を,原則として郵送により送付してください。(2月5日必着)
インターネット出願サイトは,1月20日(水)10時から登録が可能となります。
前期日程 | 試験日 | 2月25日(木)・26日(金) |
合格者発表 | 3月6日(土) | |
入学手続 | 3月14日(日)・15日(月) | |
後期日程 | 試験日 | 3月12日(金) |
合格者発表 | 3月21日(日) | |
入学手続 | 3月25日(木)・26日(金) |
秋田大学理工学部 一般選抜学生募集要項
「秋田大学令和3年度 一般選抜学生募集要項」のうち、理工学部に関する主なものを抜粋して掲載しています。詳細につきましては「令和3年度 一般選抜学生募集要項」から必ずご確認ください。
また理工学部の各学科、コースの情報はこちらからご覧ください。
1.募集人員
入学定員 | 一般選抜 | 総合型 選抜 |
私費 外国人 留学生 入試 |
渡日前入学 許可制度に よる私費外 国人留学生 入試 |
国際 バカロレア 入試 |
|||||
前期日程 | 後期日程 | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | ||||||
生命科学科 | 生命科学コース | 45 |
* |
6 | 8 | 2 | 4 | 2 | 若干名 | 若干名 |
物質科学科 | 応用化学コース | 110 | a 32 b 31 |
14 | 8 | 2 | 3 | 4 | ||
材料理工学コース | 8 | 2 | 4 | 2 | ||||||
数理・電気電子 情報学科 |
数理科学コース | 120 | a 34 b 24 |
18 | 4 | - | 2 | 3 | ||
電気電子工学コース | 7 | 7 | 7 | 2 | ||||||
人間情報工学コース |
5 | 2 | 3 | 2 | ||||||
システムデザイン 工学科 |
機械工学コース | 120 | a 35 b 26 |
17 | 11 | 5 | 6 | 5 | ||
土木環境工学コース | 3 | 2 | 9 | 1 | ||||||
計 | 395 | ** 205 |
55 | 54 | 22 | 38 | 21 |
*:aとbでは大学入学共通テストと個別学力検査の配点が異なります。配点については下記の配点についての項目を参照してください。
**:一般選抜(前期日程・後期日程)で入学した者は,入学した学科内のコースへの配属を,2年次進級の際に決定します。この決定は,入学試験の科目および成績等にかかわらず,原則として本人の希望および入学後の学業成績等に基づいて行います。なお,生命科学科においては,生命科学コースへの配属に関してこれらは該当しません。
2.入学者選抜方法
(1)選抜方法
大学入学共通テストの成績,本学が実施する個別学力検査等の成績および調査書の内容を総合して判定します。なお,令和3年度大学入学共通テストにおいて,志望する学科,課程,専攻,コースの課す教科・科目のすべてを受験していない場合は出願しないでください。また,志望する学科,課程,専攻,コースの課す個別学力検査等の教科・科目等をすべて受けなければ合格者となりえません。
(大学入試センター試験の前年度以前の成績は利用しません。必ず,令和3年度大学入学共通テストを受験してください。)
(2)受験方式の選択
理工学部の前期日程において,a,bの方式を設け, それぞれの方式で募集します。(以下「前期a」「前期b」とします。)
・前期aと前期bでは大学入学共通テストと個別学力検査の配点が異なります。各方式の配点については,下記の配点についての項目を参照してください。
・出願時にいずれかの方式を選択してください。出願後の変更はできません。
(3)第2志望
国際資源学部および理工学部において,学部内に限り以下のとおり第2志望を認めます。
(第1志望:国際資源学部,第2志望:理工学部といった別の学部を志望することはできません)
【理工学部】
・前期日程において,第2志望は,前期a,前期b それぞれの方式内でのみ全学科で認めます。
・後期日程において,第2志望は,全学科で認めます。
・前期日程の個別学力検査で「生物」を選択する者にあっては,第2志望が認められない学科があります。(30ページ参照)
(4)大学入学共通テストの受験を要する教科・科目
(5)個別学力検査等の実施教科・科目等
【前期日程】
生命科学科 生命科学コース 数理・電気電子情報学科 数理科学コース 電気電子工学コース 人間情報工学コース |
数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B | 2教科(理科は、物理、化学、生物から1科目選択) | |
理科 | 物理 | 物理基礎・物理 | ||
化学 | 化学基礎・化学 | |||
生物 | 生物基礎・生物 | |||
物質科学科 |
数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B | 2教科(理科は、物理、化学、生物から1科目選択) | |
理科 | 物理 | 物理基礎・物理 | ||
化学 | 化学基礎・化学 |
【後期日程】
理工学部 |
数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B (数学の出題範囲は,高等学校学習指導要領に記載されている全項目を出題範囲 |
数学 |
面接 |
「知識・技能」,「思考力・判断力・表現力」,「主体性を持って多様な人々と協働して |
注)なお,理工学部の数学では,教科書において 「発展的な学習内容」 として記載されている内容からは出題しません。
(6)大学入学共通テストおよび個別学力検査等の配点
【前期日程】
学科 | 試験の区分 | 国語 | 地歴 | 公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | 調査書 | 合計 | ||
理工学部 |
a | 大学入学共通テスト | 100 (200×0.5×1) |
50 (100×0.5×1) |
200 (100×1.0×2) |
200 (100×1.0×2) |
200 (200×1.0×1) |
750 | 1170 | ||
個別学力検査等 | 250 | 150 | 20 | 420 | |||||||
b | 大学入学共通テスト | 25 (200×0.125×1) |
25 (100×0.25×1) |
100 (100×0.5×2) |
100 (100×0.5×2) |
100 (200×0.5×1) |
350 | 1170 | |||
個別学力検査等 | 500 | 300 | 20 | 820 |
注1:大学入学共通テスト欄の( )内は,大学入学共通テストの素点,傾斜率および科目数を示します。(素点×傾斜率×科目数)
注2:大学入学共通テストの理科の素点は,「基礎を付した科目」2科目選択で100点,「基礎を付さない科目」1科目選択で100点とします。
注3:大学入学共通テストの外国語で「英語」を選択した場合は,「リーディング」と「リスニング」の配点比率を,国際資源学部と理工学部は1:1とし,教育文化学部と医学部は4:1とします。なお,リスニングの受験を免除された者については,リーディング(100点満点)の成績を200点満点に換算して利用します。ただし,大学入学共通テスト特例追試験受験者で「英語」を選択した場合は,全学部で「筆記」(200点)と「リスニング」(50点)の配点比率を4:1とし,200点満点に換算して利用します。リスニングの受験を免除された者については,筆記の成績を素点として利用します。
注4:理工学部のa・bにおける個別学力検査の試験問題は,同一のものです。
【後期日程】
学科 | 試験の区分 | 国語 | 地歴 | 公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | 面接 | 合計 | |
理工学部 |
大学入学共通テスト | 100 (200×0.5×1) |
50 (100×0.5×1) |
200 (100×1.0×2) |
200 (100×1.0×2) |
200 (200×1.0×1) |
750 | 1050 | ||
個別学力検査等 | 100 | 200 | 300 |
注1:大学入学共通テスト欄の( )内は,大学入学共通テストの素点,傾斜率および科目数を示します。(素点×傾斜率×科目数)
注2:大学入学共通テストの理科の素点は,「基礎を付した科目」2科目選択で100点,「基礎を付さない科目」1科目選択で100点とします。
注3:大学入学共通テストの外国語で「英語」を選択した場合は,「リーディング」と「リスニング」の配点比率を,国際資源学部と理工学部は1:1とし,教育文化学部と医学部は4:1とします。なお,リスニングの受験を免除された者については,リーディング(100点満点)の成績を200点満点に換算して利用します。ただし,大学入学共通テスト特例追試験受験者で「英語」を選択した場合は,全学部で「筆記」(200点)と「リスニング」(50点)の配点比率を4:1とし,200点満点に換算して利用します。リスニングの受験を免除された者については,筆記の成績を素点として利用します。
その他
・過去の入学試験データはこちらです。
・過去問題はこちらです。