コース(プログラム)の学習・教育目標

1.人間情報工学コースの教育目的

人間情報工学コースの基本的な教育目的は、ヒトを中心とした情報処理技術に精通し、その応用性に優れ、社会に貢献できる高度情報処理技術者や研究者を養成することである。工学系の先端分野、学際分野で国際的に活躍できる人材になるためには、少子高齢化などの社会問題を解決する新たな産業の創出など、地域が抱える課題に柔軟に対応できる知識・技術・論理性・創造性を身につける必要がある。また、コンピュータサイエンスを基礎とした高度な情報通信技術に精通し、ヒトを中心とした情報通信技術の利活用について検討を行う必要がある。さらに、倫理観と社会的責任を有し、数学をはじめとする自然科学および情報通信技術に関する知識を問題解決に応用する能力を身につける必要がある。
以上のことを鑑み、人間情報工学コースでは、下記の学習・教育目標を設定する。

2.人間情報工学コースの教育目標

(A)コンピュータのアーキテクチャ、プログラムの基礎、情報理論などの学習を通して情報工学の基礎を修得し、活用できる。
(B) 基礎的な電気回路・電子回路、ならびにコンピュータ関連のエレクトロニクスや論理設計など情報工学に関連の深い電気電子工学の専門知識を活用できる。
(C)ヒトの知覚認知特性、コンピュータとの共生、通信システムとの関わりについて学び、ヒトにとって使いやすいインタフェースやシステムの開発などができる。
(D)ヒトの生活や社会を豊かで安心安全にする情報工学の専門知識を学び、医療、福祉、防災減災、産業(通信、電気電子機器、機械、重工業など)、社会(社会動態、環境など)分野で応用できる。
(E)工学上の諸問題を数学的に扱うための理論と手法を学び、実社会における諸問題に論理的に応用できる。
(F)プログラミングやものづくりを通して、システム設計開発の技術的スキルを活用できる。
(G)研究プロポーザルや卒業課題研究を通じて、プロポーザル能力、論理的な記述力、口頭発表能力、コミュニケーション能力を高めることができる。
(H)創造工房実習、卒業課題研究などを通して、様々な環境条件を総合的かつ論理的に捉え、そこから問題を発見し、分析し、解決するように創造性と実戦力を高めることができる。
(I)実習や演習を通して、計画的・主体的に課題を進め、まとめる能力を高めることができる。
(J)情報と人間社会との関わりを幅広く学ぶことによって、技術者としての正しい倫理観と社会的責任能力を身につけ、自律的に行動できる。
(K)幅広い教養と情報工学における専門的な知識およびスキルを備え、学際的な分野で活躍できる。
(L)情報工学以外の様々な工学分野の概念や技術を横断的に学び、工学の本質を理解するとともに、地球的視点から多面的に物事を考えることができる。
(M) 国際人として通用するコミュニケーション能力・異文化理解力を高めることができる。